道内最古の灯台・定燈篭

道南は瀬棚町の日本海側にある道内最古の灯台の定燈篭。

冬は荒れ狂う日本海で難破する船が多く船の安全のため1857年に造られた。

高さ1.3メートルの青銅製で造られたが1887年には壊れてしまい、

昭和63年に復元され設置された。

ここには道南五大霊場「太田神社」本殿の麓で拝殿がある「定燈の崎」。

日本一危険で有名な太田神社。

本殿は長い階段を登り険しい山道を通り、鉄鎖を辿りながら断崖絶壁の岩肌を登り

山頂近くの洞穴に祠がある、まさに命懸けの参道なのだ。

片道1時間半だが登りも下りも気が緩められない登山である。

興味ある人はしっかり準備、心構えで参拝してみるのもいいだろう。



イラスト散歩 in Hokkaido

イラストレーター佐藤正人のイラスト散歩 in Hokkaido。 北海道内の様々な場所を取材旅行して、美しい風景や忘れられない光景など 旅の思い出を紹介します。 北海道ならではの美しい風景写真や観光情報などお楽しみください。

0コメント

  • 1000 / 1000