2024.05.18 03:58道内最古の灯台・定燈篭道南は瀬棚町の日本海側にある道内最古の灯台の定燈篭。冬は荒れ狂う日本海で難破する船が多く船の安全のため1857年に造られた。高さ1.3メートルの青銅製で造られたが1887年には壊れてしまい、昭和63年に復元され設置された。ここには道南五大霊場「太田神社」本殿の麓で拝殿がある「定燈...
2024.05.06 05:51立象山展望台からの眺望道南は瀬棚町三本杉にある立象山公園の立象山展望台からは日本海に浮かぶ奥尻島や三本杉岩、瀬棚漁港、風車群、広大な牧場など360度雄大な景色が楽しめる。夏の景色は海も空も青く緑も広がり見ているだけで心が癒される。夕暮れ時には日本海に沈む綺麗な夕焼けや夕陽も見れて瀬棚で一番オススメの場...
2023.10.30 08:02積丹半島のロウソク岩積丹半島は昔は海岸線沿いに道路が続き日本海を見ながらのドライブが楽しみだったが、今では229号線も昔の道路は通行出来なくなり新しく長いトンネルが多くなってしまった。海岸線の断崖絶壁が落石や崩落の危険があり仕方がないが少し残念だ。積丹半島の海の景色で印象深いのは何と言っても余市町豊...
2023.09.15 12:00積丹ブルーに包まれた神威岬暑かった真夏も過ぎて秋の気配が進む積丹半島はその半島の突端に神威岬がある。女人禁制の門を潜ると、その先には神威灯台の見える岬への遊歩道が続く。断崖絶壁に造られた遊歩道を上り下りして約30分で岬の突端へ行くが、その途中の両崖下にはエメラルド色した積丹ブルーの海が広がり感動の景色。目...
2023.05.30 14:26礼文島は猫台・桃台展望台からの絶景礼文アツモリソウが咲く頃の5月下旬に日本最北端の離島・礼文島へ渡った。島は道外ツアー客でフェリーも満員になる程の賑わいを見せている。高山植物も咲き出し7つのフットパスコースをトレッキングする人も多い。香深から西側の元地へ抜けると猫台桃台展望台がある。ここからは背に桃岩、目の前に猫...
2022.04.26 02:22湿原に沈む夕日を眺める細岡展望台釧路と言えば釧路湿原。釧路湿原国立公園として日本最大の湿原。ラムサール条約登録湿地になっている。中央を釧路川が流れ、釣りやカヌーなどアドベンチャーとしても人気。釧路湿原を望む展望台は湿原西側の釧路市湿原展望台、サテライト展望台、湿原東側の夢ヶ丘展望台、コッタロ湿原展望台、サルボ展...
2022.04.05 15:03江差かもめ島と瓶子岩江戸時代から明治にかけてニシン漁が栄え、北前船交易の繁栄の歴史を持つ江差町。そしてその北前船の舞台となったかもめ島。その昔は弁天島と呼ばれていた。空から見たその形はまさにカモメが翼を広げた姿に似ている。周囲2.6キロで遊歩道を歩けば北前船係留跡、千畳敷、江差追分記念碑、厳島神社な...
2022.03.24 23:08留萌の望洋台から日本海オロロンライン(小樽〜稚内)の真ん中地点にある留萌市。留萌と言えば世界三大波濤(インドのマドラス・スコットランドのウィック・日本の留萌)の一つである黄金岬がある場所。ここは夕陽のスポットでも有名。また昔はにニシン漁で栄えた場所で数の子の加工生産日本一。留萌のマスコットキャラ...
2021.10.04 10:16360度パノラマの八雲育成牧場展望台八雲町には噴火湾パノラマパークと言う噴火湾を見渡せる場所があるが、それ以上に360度の絶景パノラマの風景を見る事ができる場所がある。八雲町の熱田地区にある八雲育成牧場展望台だ。周りは牧場に囲まれて高台の上には八雲市街や噴火湾を一望出来る展望台がある。晴れていれば噴火湾の対岸の豊浦...
2019.07.30 11:10天売島の夕焼け昨年夏に訪れていた天売島。羽幌町から高速船なら1時間、フェリーなら1時間半で到着。島の周囲は約12km、自転車で約3時間で一周出来る。この時は世界最大のウトウの繁殖地でもある赤岩展望台までウトウ帰巣ガイドツアーで出かけたが、日本海にゆっくり沈む夕陽も見れて右手には利尻島も見る事が...
2019.06.05 01:11夕暮れの能取岬灯台網走市の能取岬。目の前はオホーツク海と能取湖を見渡す。以前、日本航空のCMで嵐のメンバーが出演した場所だったり、いろいろな映画やCMの撮影などにも使われた場所だ。森を抜けると大草原が広がり雄大な北海道を感じる事が出来る。能取湖では秋にサンゴ草原生地もあり、冬は流氷に包まれる絶景が...