釧路川沿いに佇む旧岩保木水門

釧路市内から標茶町方面へ向かう391号線を走り、遠矢から新釧路川へ向かうと

釧路川の岩保木水門が見えて来る。

そして湿原側に釧路川と新釧路川を結ぶ木製建物が旧岩保木水門がある。

以前から見てみたかった旧岩保木水門。

昭和初期に新釧路川との分岐点に造られ流送や舟運に使うはずだったが、

水位が下がったりJRが出来て輸送手段が変わったりで一度も使われることはなかった。

その目の前の釧路川の向こうは釧路湿原の雄大な景色が広がっており、

左に雌阿寒岳、右に雄阿寒岳が見える。

ここからのこんな雄大な景色を目の前にすると人間がいかにちっぽけか認識する。

展望台からの釧路湿原の風景もいいが、ここからの景色はオススメ!

細岡展望台に行く前に是非寄ってみてください。



イラスト散歩 in Hokkaido

イラストレーター佐藤正人のイラスト散歩 in Hokkaido。 北海道内の様々な場所を取材旅行して、美しい風景や忘れられない光景など 旅の思い出を紹介します。 北海道ならではの美しい風景写真や観光情報などお楽しみください。

0コメント

  • 1000 / 1000