2024.03.22 10:01神秘的な摩周湖道東旅行へ行く時には釧路湿原、阿寒湖などと必ず寄るのが弟子屈町の摩周湖。以前は歌手の布施明の「霧の摩周湖」で歌のタイトルにもなって有名なスポット。確かに天気の関係で霧になる事も多いかもしれないが晴れていればラッキーと言う事で、湖面を見れればその姿は息を飲む美しさ。まさに神秘の湖、...
2024.03.13 12:06洞爺湖ぐるっと彫刻公園洞爺湖で湖畔沿いを散策していると様々な彫刻を目にする事が出来る。湖を囲むように洞爺湖町と壮瞥町の52キロに渡って人と自然がふれあう野外彫刻公園として湖畔に全58基を見る事が出来るのだ。綺麗な洞爺湖畔を回りながら彫刻を巡って行くのも面白い。自然と彫刻アートとの調和で他ではなかなか見...
2024.03.08 11:12室蘭八景のトッカリショ室蘭の母恋駅から地球岬に向かう坂道を進み金屏風の見える突き当たりを地球岬方面の逆の左を進むと視界が一気に広がり室蘭八景の一つトッカリショがある。トッカリショはアイヌ語でアザラシの岩に由来して昔はここにもアザラシがいたのだろう。切り立った断崖絶壁と奇岩の上は熊笹で覆われ、目の前には...
2024.02.24 09:08小樽藝術村の4館巡り小樽運河沿いに歴史的建造物を利用して展開されている小樽藝術村。小樽藝術村は旧北海道拓殖銀行小樽支店だった似鳥美術館、旧三井銀行小樽支店、旧高橋倉庫だったステンドグラス美術館、旧浪花倉庫だった西洋美術館の4館。道内企業の似鳥ホールディングスが展開している施設で貴重な芸術作品群を小樽...
2024.02.21 06:03小樽雪あかりの路2024今年も冬のイベントが北海道内で開催されているが今年の冬は温暖化。2月で最高気温が11度以上を超えて2月の最高気温を記録した。さっぽろ雪まつりは無事終了したが翌日から気温も上がりプラス気温が多くなり支笏湖氷濤まつりは氷が溶けて骨組みもむき出しになり途中で中止。その他の冬の地方イベン...
2024.02.18 04:32カトリック小樽教会富岡聖堂へ函館には歴史的建造物や歴史的教会・聖堂など多くあるが、小樽にも歴史的教会がある。坂の途中にあるカトリック小樽教会富岡聖堂だ。ゴッシク建築で趣もある造りでとても雰囲気のある建物。聖堂の中も自由に見学できてステンドグラスやイコン画なども楽しめる。内装は木造造りで趣もあり、静寂な世界が...
2024.02.17 09:11冬の小樽市総合博物館小樽運河沿いから祝津方面への道を進むと小樽市総合博物館がある。ここは以前は旧小樽交通記念館跡地で今でも多くの鉄道関係史料や機関車、列車も多く展示されていて鉄道マニアには一度は訪れてみたくなる場所だろう。冬は屋外の列車関係はカバーが掛けられ見る事は出来ないが、機関車庫などは雪道を歩...
2023.12.27 11:17冬のサイパル旭川市科学館冬のこの時期は雪と厳冬に包まれる旭川市。旭川駅から忠別川沿いに歩いて約20分の場所のサイパル旭川市科学館がある。ここには体験型の展示が多く地球コーナーは自然や人体の33の不思議な展示や北国コーナーでは天候や不思議現象などの体験展示、宇宙コーナーでは無重力の疑似体験や宇宙に関するク...
2023.12.06 07:40白鳥に会えるウトナイ湖国道36号線を千歳から苫小牧に向かう途中にウトナイ湖がある。ウトナイ湖に寄ると言うより道の駅ウトナイ湖に寄った序でに見る事が多い。札幌から室蘭方面へ向かう時に、丁度トイレタイムや食事、お土産タイムにいいのだ。ウトナイ湖畔にはウトナイ湖全貌を見る事ができる展望台も新しく出来ている。...
2023.11.25 14:08新冠町の優駿メモリアルパーク競走馬の馬産地である日高の新冠町にある優駿メモリアルパーク。昭和の名馬ハイセイコーや平成の怪物オグリキャップのゆかりの地であり、大小の多くの馬牧場が並ぶサラブレッド銀座にある。種牡馬繋養専門の牧場が開設管理している記念施設で以前はナリタブライアン記念館だったが現在はオグリキャップ...
2023.09.15 12:20青い海の絶景の島武意海岸積丹町の積丹灯台の近くにあり洞窟のような暗いトンネルを進むと、、、。トンネルを出るとそこにはビックリするほどの青い海が目の前に広がる。崖下には奇岩と海岸が見え「日本の渚百選」にも選ばれた海岸。急斜面の断崖絶壁には海岸まで降りれる遊歩道もある。右手にはこれまた硫黄のような黄色い岩肌...
2023.09.15 12:00積丹ブルーに包まれた神威岬暑かった真夏も過ぎて秋の気配が進む積丹半島はその半島の突端に神威岬がある。女人禁制の門を潜ると、その先には神威灯台の見える岬への遊歩道が続く。断崖絶壁に造られた遊歩道を上り下りして約30分で岬の突端へ行くが、その途中の両崖下にはエメラルド色した積丹ブルーの海が広がり感動の景色。目...