鐘のなる札幌市時計台

札幌市の観光スポットと言えば札幌市時計台だろう。

正式名は「旧札幌農学校演武場」でした。

演武場はBoys be ambitiousで有名なクラーク博士の提言により、

農学校生徒の兵式訓練や入学・卒業式などを行う中央講堂として1878年に建設された。

以後札幌のシンボルとして市民のふるさと意識の象徴として愛され続けて来た。

現在は時計台の中は資料館として札幌の歴史の史料が展示され2階はホールとして

一般に貸し出されている。

時計台には時計塔があり現在も時報の鐘がなるが、今でも手巻きで動いている。

時計台の赤い星は開拓使のシンボルマークで北の大地の北極星。

実は時計台には17個の赤い星があるので訪れた時には是非探してみるといいよ。

でもその景観はビルに囲まれて「日本三大がっかりスポット」のひとつだ。

でも今でも多くの観光客が時計台をバックに写真撮影されてます。

是非どんな所か札幌に来た時には見てみてください!



イラスト散歩 in Hokkaido

イラストレーター佐藤正人のイラスト散歩 in Hokkaido。 北海道内の様々な場所を取材旅行して、美しい風景や忘れられない光景など 旅の思い出を紹介します。 北海道ならではの美しい風景写真や観光情報などお楽しみください。

0コメント

  • 1000 / 1000