2024.03.12 00:13市内一望のさっぽろテレビ塔札幌の観光名所として札幌時計台と共に代表的な場所のさっぽろテレビ塔。大通公園に造られて市内を一望出来て今でも多くの観光局が訪れる。昭和32年に電波塔として完成し昔は3階部分にはプラネタリウムや映画館などもあった。高さは147.2メートルあり昔は何処からも見える高さがあったが、今で...
2024.02.21 06:03小樽雪あかりの路2024今年も冬のイベントが北海道内で開催されているが今年の冬は温暖化。2月で最高気温が11度以上を超えて2月の最高気温を記録した。さっぽろ雪まつりは無事終了したが翌日から気温も上がりプラス気温が多くなり支笏湖氷濤まつりは氷が溶けて骨組みもむき出しになり途中で中止。その他の冬の地方イベン...
2022.12.11 01:27さっぽろホワイトイルミネーション2022札幌の冬の風物詩であるホワイトイルミネーション。今年で42回目を迎え大通公園を中心に街中に煌めく明かりが輝く。コロナ禍で中止だったミュンヘン・クリスマス市も今年は開催。4丁目はスノー・ファンタジアの人気の光のトンネル、5丁目にはコズミック・スクエアの透明ドームの光る球体も登場。6...
2022.08.30 09:41ウポポイ・民族共生象徴空間令和2年の夏に新たにオープンした白老町のウポポイ・民族共生象徴空間。以前にもこの場所には白老アイヌコタンを移設したポロトコタンの観光施設があった。アイヌ民族博物館やチセの施設などがあった。近年、先住民族の権利に関する国連宣言があったり、先住民族のアイヌ民族の関心も高まり民族共生象...
2021.05.16 04:32根室明治公園のレンガサイロ根室市にある明治公園。明治8年に牧場跡地を利用して国が造った公園だが、北海道で2番目の古さ。ここに3棟のレンガ造りのサイロがある。第1サイロは昭和11年に作られて高さ15m、直径6mある。第2サイロは昭和7年に作られ高さ12m、直径4.7mある。第3サイロは昭和11年に作られ高さ...
2020.02.11 11:54ロマンチックな小樽雪あかりの路毎年2月に小樽市内で開催される「小樽雪あかりの路」もすっかり冬のイベントとして定着して来た。メイン会場の小樽運河には明かりの灯る浮き玉が浮かれ、旧手宮線跡地の散歩道にはたくさんのアイスキャンドルが灯される。寒い冬の夜にほのかに灯るキャンドルの灯りはイルミネーションとは違って温か味...
2019.12.08 02:38冬の小樽運河観光客で賑わう小樽市にある小樽運河だが夏の観光も良いが、冬の小樽運河もイルミネーションが輝きロマンティックな光景だ。雪も積もり運河沿いの道は雪明りの路となり散策も楽しめる。運河では運河クルージングが人気で屋形船から見る運河もまた格別。これからは小樽雪あかりの路が行われアイスキャン...
2019.11.28 00:03冬の彩り・ホワイトイルミネーション今ではすっかりあちらこちらでイルミネーションのきれいな街が増えたが、冬のイルミネーションの発祥と言えば、札幌市のホワイトイルミネーション。第39回札幌ホワイトイルミネーションが11月22日から開催中。札幌駅前通りと大通公園を中心に町中がイルミネーションで光り輝きます。雪景色の中の...