2024.05.02 12:16水仙満開の玉川公園道南は瀬棚町の北檜山にある玉川公園。丘の上にある玉川神社の参道の斜面には約30種類30万株の水仙が植えられており、春になると白や黄色の水仙が満開になる光景は見事だ。桜の木も所々にあるのでピンクと白と黄色のコントラストは一見。5月には玉川公園水仙まつりも行われ郷土芸能や歌謡ショーで...
2024.04.20 06:13丸瀬布森林公園いこいの森遠軽町市街から上武利方面の山奥へと進むと「丸瀬布森林公園いこいの森」がある。森林の中にはいこいの森キャンプ場もあり、これから良いシーズンを迎える。公園内にはふわふわドーム、ゴーカート、ローラースケートなど様々な遊具も充実。また丸瀬布昆虫館、丸瀬布郷土館、丸瀬布温泉やまびこなど楽し...
2024.04.12 13:39丸瀬布の山彦の滝・鹿鳴の滝道東は遠軽町の丸瀬布の高評価のホテルマウレ山荘へ行った序でに更に奥へ進むと駐車場があり、そこから小川沿いの山道を進むと山彦の滝がある。高さ28メートルから一本の滝柱、しかもこの滝は裏見の滝と呼ばれている。水の深い滝壺は無くて岩場伝いに滝の裏側へ行けるのだ。いろいろな滝は見ているが...
2023.05.23 09:21雄大な景色の十勝岳望岳台美瑛町の白金温泉街から車で15分程上がると十勝岳望岳台シェルターがある。車を駐車場に止めて徒歩で数分登ると望岳台に着く。十勝岳は標高930メートルの山で今でも火山活動をしている活火山。火口からは噴煙が吹き出している光景も見られる。ここからは大雪山の旭岳、美瑛岳、美瑛富士、上富良野...
2023.04.24 12:26札幌の花見の名所・円山公園今年は全国的に桜の開花も例年より早く咲いていた。札幌の花見の名所で有名なのは円山公園。北海道神宮に隣接して円山動物園、円山野球場、円山競技場などもあり札幌市民の憩いの場となっている。近くの円山には天然記念物の円山原始林もある。神宮境内には桜の他に梅林もあり梅と桜が一緒に見頃を迎え...
2023.04.10 06:50パワースポットの虻田神社洞爺湖町の洞爺駅裏手の近くの高台に虻田神社がある。実は此処は知り人ぞ知る外国人や全国からの参拝者で人気の場所なのだ。なんでも風水では龍脈上にあり、利尻山、羊蹄山、駒ヶ岳、富士山のレイライン上にあるパワースポットだとか。白蛇の叶う御守りや願掛けの龍のたまごもある。本殿横には龍の珠が...
2023.04.02 11:00昭和新山と三松正夫像洞爺湖近くの有珠郡壮瞥町にあり、有珠山麓にある火山。1944年に火山活動が始まり17回の噴火を繰り返し、徐々に隆起した溶岩ドーム。45年には全活動が停止したが、ここは元壮瞥町郵便局長だった三松正夫の私有地。国の特別天然記念物に指定されて、周辺は洞爺湖有珠山ジオパークに認定されてい...
2023.01.24 08:04平取町の義経神社鎌倉幕府成立の功労となる源平合戦で活躍したが、鎌倉方と対立し朝敵とされ、1189年今の岩手県平泉で自害したとされる源義経。その義経伝説は北海道にも多く伝わるが、その一つが平取町にもある。平泉で生き延びた義經公が紆余曲折を経て平取に辿りつき、アイヌと互いの文化を共有したとするもので...
2022.09.23 08:51共和町の神仙沼夏も終わりニセコ連峰も少しづつ秋を迎えており、涼しい風が吹いている。ニセコから66号線のニセコパノラマラインをチセヌプリとニトヌプリの間を通り過ぎると大谷地があり、更に進むと神仙沼自然休養林休憩所がある。駐車場、トイレもあり休憩所はカフェや食事も出来る。ここから林道の木道を歩き約...
2022.08.16 08:22旭川市内一望の嵐山展望台旭川市の西方に約5キロ行った所にある嵐山公園内にある嵐山展望台。標高は253mで京都の嵐山に似ていることからこの名前が付いた。周辺は自然林に覆われて北邦野草園があったり登山道、散策路も整備されており、旭川市民の憩いの場となっている。駐車場も整備されており、そこから散策路を登り展望...
2022.05.31 23:42三島さんの芝ざくら庭園満開北海道内で芝桜で有名な場所として滝上町の芝ざくら滝上公園、東藻琴町のひがしもこと芝桜公園、遠軽町の太陽の丘えんがる公園の芝桜、木古内町の札苅村上芝桜園などがあるが、その中でもロケーションとして最高なのが倶知安町の三島さんの芝ざくら庭園だろう。ここには何と言っても蝦夷富士こと羊蹄山...
2022.05.23 11:12春の旭岳は雪の中数十年振りに旭岳温泉へ泊まったが以前とはその様子も変わっていた。せっかく来たのだからと大雪山旭岳ロープウェイに乗り姿見駅まで行ってみる事に。5月も下旬だがロープウェイからの景色はまだ白い雪に覆われている景色。姿見駅に到着して外へ出ると目の前には、まだまだ雪深い姿。しかし雪はかなり...