2024.05.02 12:16水仙満開の玉川公園道南は瀬棚町の北檜山にある玉川公園。丘の上にある玉川神社の参道の斜面には約30種類30万株の水仙が植えられており、春になると白や黄色の水仙が満開になる光景は見事だ。桜の木も所々にあるのでピンクと白と黄色のコントラストは一見。5月には玉川公園水仙まつりも行われ郷土芸能や歌謡ショーで...
2024.04.17 10:03町のシンボル・瞰望岩遠軽町の街中どこからも見える約78メートルにそびえる瞰望岩(がんぼういわ)。太陽の丘えんがる公園の中にあり頂上まで登ることができる。アイヌの人々の古戦場となったドラマチックな伝説もあり、平成23年に国指定名勝「ピリカノカ」の構成資産として、オホーツク管内で初めて指定。登り口から頂...
2024.02.21 06:03小樽雪あかりの路2024今年も冬のイベントが北海道内で開催されているが今年の冬は温暖化。2月で最高気温が11度以上を超えて2月の最高気温を記録した。さっぽろ雪まつりは無事終了したが翌日から気温も上がりプラス気温が多くなり支笏湖氷濤まつりは氷が溶けて骨組みもむき出しになり途中で中止。その他の冬の地方イベン...
2023.04.10 06:50パワースポットの虻田神社洞爺湖町の洞爺駅裏手の近くの高台に虻田神社がある。実は此処は知り人ぞ知る外国人や全国からの参拝者で人気の場所なのだ。なんでも風水では龍脈上にあり、利尻山、羊蹄山、駒ヶ岳、富士山のレイライン上にあるパワースポットだとか。白蛇の叶う御守りや願掛けの龍のたまごもある。本殿横には龍の珠が...
2022.04.05 15:03江差かもめ島と瓶子岩江戸時代から明治にかけてニシン漁が栄え、北前船交易の繁栄の歴史を持つ江差町。そしてその北前船の舞台となったかもめ島。その昔は弁天島と呼ばれていた。空から見たその形はまさにカモメが翼を広げた姿に似ている。周囲2.6キロで遊歩道を歩けば北前船係留跡、千畳敷、江差追分記念碑、厳島神社な...
2021.05.23 03:50高台に広がる芝さくら滝上公園北海道で桜前線も終わり、この時期になると道内のあちらこちらで芝桜のピンクが春の彩りを伝えている。道東はオホーツクへ向かう途中の滝上町の芝さくら滝上公園もこの時期になると賑わう場所の一つ。5月上旬から6月上旬まで芝さくらまつりも開催されて益々観光客で賑わう。昨年、今年のコロナ禍でま...
2020.02.11 11:54ロマンチックな小樽雪あかりの路毎年2月に小樽市内で開催される「小樽雪あかりの路」もすっかり冬のイベントとして定着して来た。メイン会場の小樽運河には明かりの灯る浮き玉が浮かれ、旧手宮線跡地の散歩道にはたくさんのアイスキャンドルが灯される。寒い冬の夜にほのかに灯るキャンドルの灯りはイルミネーションとは違って温か味...
2020.02.09 23:39さっぽろ雪まつりで賑わう札幌市内札幌の冬のイベントと言えば「さっぽろ雪まつり」が有名。毎年2月上旬の約1週間、メインの大通公園会場を中心にすすきの会場、つどーむ会場の3カ所で行われている。今年で71回目を迎える歴史ある冬のお祭り。この時期は世界中から多くの観光客が札幌を訪れる。昼間の雪像も良いが、夜になるとライ...
2020.02.09 00:14厳寒の夜の登別温泉湯まつり全国的にも有名な北海道の登別温泉。その登別温泉で毎年2月3日、4日に行われる登別温泉湯まつり。豊富な湯量と多彩な泉質を誇る「湯」への感謝と、湯が尽きることのないよう繁栄と無病息災への祈りを込めた祭り。中でも2日目の最終日にはフンドシ姿の若者たちが、激しくお湯を掛け合う「源泉湯かけ...