2024.02.21 06:03小樽雪あかりの路2024今年も冬のイベントが北海道内で開催されているが今年の冬は温暖化。2月で最高気温が11度以上を超えて2月の最高気温を記録した。さっぽろ雪まつりは無事終了したが翌日から気温も上がりプラス気温が多くなり支笏湖氷濤まつりは氷が溶けて骨組みもむき出しになり途中で中止。その他の冬の地方イベン...
2024.02.18 04:32カトリック小樽教会富岡聖堂へ函館には歴史的建造物や歴史的教会・聖堂など多くあるが、小樽にも歴史的教会がある。坂の途中にあるカトリック小樽教会富岡聖堂だ。ゴッシク建築で趣もある造りでとても雰囲気のある建物。聖堂の中も自由に見学できてステンドグラスやイコン画なども楽しめる。内装は木造造りで趣もあり、静寂な世界が...
2024.02.17 09:11冬の小樽市総合博物館小樽運河沿いから祝津方面への道を進むと小樽市総合博物館がある。ここは以前は旧小樽交通記念館跡地で今でも多くの鉄道関係史料や機関車、列車も多く展示されていて鉄道マニアには一度は訪れてみたくなる場所だろう。冬は屋外の列車関係はカバーが掛けられ見る事は出来ないが、機関車庫などは雪道を歩...
2022.12.11 01:27さっぽろホワイトイルミネーション2022札幌の冬の風物詩であるホワイトイルミネーション。今年で42回目を迎え大通公園を中心に街中に煌めく明かりが輝く。コロナ禍で中止だったミュンヘン・クリスマス市も今年は開催。4丁目はスノー・ファンタジアの人気の光のトンネル、5丁目にはコズミック・スクエアの透明ドームの光る球体も登場。6...
2022.05.23 11:12春の旭岳は雪の中数十年振りに旭岳温泉へ泊まったが以前とはその様子も変わっていた。せっかく来たのだからと大雪山旭岳ロープウェイに乗り姿見駅まで行ってみる事に。5月も下旬だがロープウェイからの景色はまだ白い雪に覆われている景色。姿見駅に到着して外へ出ると目の前には、まだまだ雪深い姿。しかし雪はかなり...
2022.03.12 00:46冬の羊蹄山の逆さ富士春間近な冬の洞爺湖へ行くと風も無く穏やかな日和。湖面は静かでまるで鏡のように遠くの蝦夷富士こと羊蹄山が湖面に映る。洞爺湖での羊蹄山の逆さ富士。中島もその姿を湖面に映し、こちらも綺麗な中島の逆さ富士だ。コロナ禍になり観光客もすっかり減ってしまった温泉街だが、その景色は変わらずどこか...
2020.02.11 11:54ロマンチックな小樽雪あかりの路毎年2月に小樽市内で開催される「小樽雪あかりの路」もすっかり冬のイベントとして定着して来た。メイン会場の小樽運河には明かりの灯る浮き玉が浮かれ、旧手宮線跡地の散歩道にはたくさんのアイスキャンドルが灯される。寒い冬の夜にほのかに灯るキャンドルの灯りはイルミネーションとは違って温か味...
2020.02.09 23:39さっぽろ雪まつりで賑わう札幌市内札幌の冬のイベントと言えば「さっぽろ雪まつり」が有名。毎年2月上旬の約1週間、メインの大通公園会場を中心にすすきの会場、つどーむ会場の3カ所で行われている。今年で71回目を迎える歴史ある冬のお祭り。この時期は世界中から多くの観光客が札幌を訪れる。昼間の雪像も良いが、夜になるとライ...
2020.01.22 05:31冬のえびす岩・大黒岩冬の日本海はまさに演歌の世界だ。暗い空と荒れた海、吹き荒む海風に当たっていると身体の芯まで冷える。余市の白岩町の海岸線を進むと、立っているえびす岩と大黒岩。とても不思議な形の奇岩が二つ、夫婦岩のように寄り添っている。向かいの岬の遠くには小樽や石狩の海へ続く海岸線。その岬の断崖には...
2020.01.04 05:03新年を迎えた北海道神宮2020年 明けましておめでとうございます!今年も1年皆様にとっても良き年になるよう願っております。新年も明けて初詣は札幌市中央区は円山にある北海道神宮にお参りに行くのが毎年の恒例です。今年は雪の少ない札幌ですが、新年にこんなに雪が少ないのも珍しかった。今年1年の家内安全・商売繁...
2019.12.29 00:18冬の羊蹄山日本の山の代表が富士山のように北海道の山の代表は羊蹄山だ。蝦夷富士と呼ばれる様に、その形も富士山の様に裾野が広がる雄大な山。標高は1,898mで円形の活火山。ニセコ町、倶知安町、喜茂別町、真狩村、京極町に跨がる。登山コースも倶知安コース(半月湖から登るコース)、京極コース、真狩コ...