2023.11.01 06:09秋の実りの「フルーツパークにき」へ秋も深まりリンゴや梨、ブドウなど果物の実りがスーパーの果物売り場でも見られる。果物と言えば後志地方にある仁木町や余市町は果物の町。その仁木町にあるフルーツパークにき。道路沿いには多くの果樹園が並びいろいろな品種の果物が直売所に並ぶ。その果樹園の中を通り小高い丘に農村公園フルーツパ...
2023.10.30 08:02積丹半島のロウソク岩積丹半島は昔は海岸線沿いに道路が続き日本海を見ながらのドライブが楽しみだったが、今では229号線も昔の道路は通行出来なくなり新しく長いトンネルが多くなってしまった。海岸線の断崖絶壁が落石や崩落の危険があり仕方がないが少し残念だ。積丹半島の海の景色で印象深いのは何と言っても余市町豊...
2022.09.23 08:51共和町の神仙沼夏も終わりニセコ連峰も少しづつ秋を迎えており、涼しい風が吹いている。ニセコから66号線のニセコパノラマラインをチセヌプリとニトヌプリの間を通り過ぎると大谷地があり、更に進むと神仙沼自然休養林休憩所がある。駐車場、トイレもあり休憩所はカフェや食事も出来る。ここから林道の木道を歩き約...
2021.11.13 05:11硫黄山のつつじヶ原自然探勝路硫黄山の山麓の約100haの広大なエゾイソツツジの群落。エゾイソツツジは、酸性土壌を好む北海道の固有種。硫黄山の厳しい環境の中でも可憐な花をつけ、毎年6月~7月にかけて白い花を咲かせて川湯温泉の初夏を美しく彩ります。このエゾイソツツジの群落を、ゆっくり歩いて散策できるのが「つつじ...
2021.09.21 10:36一足早い紅葉の黒岳日本一早く紅葉を迎える大雪山系の中でも一番先に紅葉する黒岳。層雲峡温泉から大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイに乗り黒岳5合目駅まで行く。展望台やレストハウス、黒岳資料館などがあり散策できる。そこからは7合目まではリフトで登ることが出来て、そこから頂上までは登山。頂上からは縦走で旭岳方...
2019.11.10 12:36雄大なスケールな釧路湿原釧路に行ったらやはり見逃せないのが釧路湿原。釧路湿原を見渡せる展望台は北斗展望台園地、鶴見台、コッタロ湿原展望台、サルボ展望台、細岡展望台があるがスケール感があり一望出来るのが北斗展望台園地・サテライト展望台だろう。釧路市湿原展望台の建物からも湿原や釧路の街など一望出来るが、木道...
2019.10.30 23:56綺麗な丘の風景・羊と雲の丘士別市にあるサフォークランド士別・羊と雲の丘。士別市には観光や町おこしのために約1100頭の羊が飼育されている。この丘には世界中のいろいろな種類の羊が見れる世界のめん羊館や美味しい羊肉が食べれるレストランがある羊飼いの家などもある。ここからの丘の景色はとても綺麗で見ているだけでも...
2019.10.17 23:38津軽海峡を見渡す恵山岬灯台函館市椴法華地区にあり活火山恵山の麓にある恵山岬灯台。背後に恵山を望み、目の前は津軽海峡を見渡せる。周りは綺麗な恵山岬灯台公園になっており、遊具などもある。灯台横には函館市灯台資料館・ピカリン館もあるが現在は休館中。近くには海の中の露天風呂・水無海浜温泉もあり夏には賑わう。ホテル...
2019.10.07 22:28秋の中富良野・ファーム富田ファーム富田と言えば夏のラベンダーが有名だが、秋のファーム富田でも秋の花で楽しめる。ラベンダーは無くても整備された花畑が綺麗だ。富田メロンハウスもあり完熟の富良野メロンが食べれる時期でもある。十勝岳も紅葉が始まり、夏とは違う富良野の景色が楽しめる。秋の富良野にも訪れてみては、どう...
2019.09.25 09:29美瑛町の青い池美瑛町の青い池と言えば今ではすっかり有名な観光名所。この青い池は1988年の十勝岳噴火で火山泥流の小規模砂防ダムとして造られて、そこに湧き水と美瑛川の水が溜まって池となりました。近くの湧き水には水酸化アルミニウムが含まれ、美瑛川の水と混ざるとコロイドが生成され、それに光が当たると...
2019.09.17 12:12遠軽町の太陽の丘えんがる公園コスモス園遠軽町にある太陽の丘えんがる公園。春は芝桜畑が綺麗だが、秋はここの目玉、コスモス園が見頃を迎える。ピンクや白、オレンジ色のコスモスが丘一杯に咲き誇る。9月にはコスモスフェスタイベントなどもあり賑わう。この時期はサロマ湖や能取湖周辺でサンゴ草も見頃を迎えるので少し足を伸ばして見るの...