2024.05.02 12:16水仙満開の玉川公園道南は瀬棚町の北檜山にある玉川公園。丘の上にある玉川神社の参道の斜面には約30種類30万株の水仙が植えられており、春になると白や黄色の水仙が満開になる光景は見事だ。桜の木も所々にあるのでピンクと白と黄色のコントラストは一見。5月には玉川公園水仙まつりも行われ郷土芸能や歌謡ショーで...
2023.04.24 12:26札幌の花見の名所・円山公園今年は全国的に桜の開花も例年より早く咲いていた。札幌の花見の名所で有名なのは円山公園。北海道神宮に隣接して円山動物園、円山野球場、円山競技場などもあり札幌市民の憩いの場となっている。近くの円山には天然記念物の円山原始林もある。神宮境内には桜の他に梅林もあり梅と桜が一緒に見頃を迎え...
2022.05.31 23:42三島さんの芝ざくら庭園満開北海道内で芝桜で有名な場所として滝上町の芝ざくら滝上公園、東藻琴町のひがしもこと芝桜公園、遠軽町の太陽の丘えんがる公園の芝桜、木古内町の札苅村上芝桜園などがあるが、その中でもロケーションとして最高なのが倶知安町の三島さんの芝ざくら庭園だろう。ここには何と言っても蝦夷富士こと羊蹄山...
2022.05.11 02:59松前藩戸切地陣屋跡桜並木北海道の桜の名所はいろいろあるが、道南地方には特に多くある。松前町や函館も有名だが、北斗市にも北斗桜回廊があり桜を楽しめる。大野川沿いの桜並木や清川千本桜、樹齢三百年の法亀寺しだれ桜、そして旧松前藩の戸切地陣屋跡には、約800mにわたりソメイヨシノの並木がある。桜は日露戦争の勝利...
2021.11.13 05:11硫黄山のつつじヶ原自然探勝路硫黄山の山麓の約100haの広大なエゾイソツツジの群落。エゾイソツツジは、酸性土壌を好む北海道の固有種。硫黄山の厳しい環境の中でも可憐な花をつけ、毎年6月~7月にかけて白い花を咲かせて川湯温泉の初夏を美しく彩ります。このエゾイソツツジの群落を、ゆっくり歩いて散策できるのが「つつじ...
2021.07.20 12:57夏の石狩はまなすの丘公園石狩市の海水浴場あそビーチ石狩の先に石狩はまなすの丘公園がある。はまなすの丘ヴィジターセンターの駐車場に車を止めて、まずはハマナスソフトを頂く。公園には木道が整備されており入口近くには石狩灯台がある。この灯台は1957年(昭和32)に松竹映画「喜びも悲しみも幾年月」の撮影の舞台に...
2021.05.23 03:50高台に広がる芝さくら滝上公園北海道で桜前線も終わり、この時期になると道内のあちらこちらで芝桜のピンクが春の彩りを伝えている。道東はオホーツクへ向かう途中の滝上町の芝さくら滝上公園もこの時期になると賑わう場所の一つ。5月上旬から6月上旬まで芝さくらまつりも開催されて益々観光客で賑わう。昨年、今年のコロナ禍でま...
2021.05.16 04:32根室明治公園のレンガサイロ根室市にある明治公園。明治8年に牧場跡地を利用して国が造った公園だが、北海道で2番目の古さ。ここに3棟のレンガ造りのサイロがある。第1サイロは昭和11年に作られて高さ15m、直径6mある。第2サイロは昭和7年に作られ高さ12m、直径4.7mある。第3サイロは昭和11年に作られ高さ...
2020.08.17 02:25上富良野町の日の出ラベンダー園ラベンダーの時期は終了した富良野方面。夏のピークも過ぎて、観光客も少し落ち着いた感じだ。上富良野町にある日の出ラベンダー園。ラベンダー園や花畑の見所ポイントは富良野近辺にはたくさんある。ここもその一つだが、小高い丘からの展望台からは上富良野を見渡し、美瑛や遠くの丘の景色も見える絶...
2020.05.11 12:52森町オニウシ公園の桜道南は森町。そう森町で有名なのが、あの駅弁「いかめし」だ。そしてこの森町も道南の桜の名所の一つ。道の駅があるオニウシ公園には約500本の桜の木があり4月下旬から5月上旬には満開の時期を迎える。ここの見所のオススメは道の駅YOU・遊・もりの展望台からの景色。目の前には桜並木が続き、...
2020.05.04 03:21北斗市法亀寺のしだれ桜北海道にも春が訪れ、桜前線もやっと上陸。道内でも桜の名所は各地にある。道南は北斗市の法亀寺のしだれ桜は樹齢300年ぐらい。道内でこれだけの大きなしだれ桜は珍しい。5月上旬から中旬が見頃。北斗市の桜の名所が「北斗桜回廊」。期間中は法亀寺のしだれ桜、大野川沿いの桜並木、戸切地陣屋跡の...
2019.10.07 22:28秋の中富良野・ファーム富田ファーム富田と言えば夏のラベンダーが有名だが、秋のファーム富田でも秋の花で楽しめる。ラベンダーは無くても整備された花畑が綺麗だ。富田メロンハウスもあり完熟の富良野メロンが食べれる時期でもある。十勝岳も紅葉が始まり、夏とは違う富良野の景色が楽しめる。秋の富良野にも訪れてみては、どう...